2025.4.1
令和6年度研究助成 受賞者
【臨床的研究】
◆旭化成ファーマ賞(50万円×2件)
○横田 武尊(福島県立医科大学整形外科学講座/病院助手)
「手指屈筋腱損傷に対する内視鏡を用いた新しい縫合技術とデバイスの開発研究:E-TRENDプロジェクト」
○國吉 さくら(琉球大学病院整形外科学講座/医員)
「有限要素解析法を用いた大腿骨頚部骨折に対する治療戦略の検討」
◆アルケア賞(50万円×4件)
○藤本 秀太郎(函館五稜郭病院整形外科(札幌医科大学)/主任医長)
「経椎間孔的全内視鏡下脊椎手術による腰椎椎間関節面変化の定量的評価と局所不安定性に関する生体力学的解析」
○橋本 淳(東京科学大学先端技術医療応用学講座/助教)
「神経磁界計測を用いた頚髄症に対する新たな非侵襲的神経機能評価法の開発」
○上村 圭亮(大阪大学大学院医学系研究科運動器医工学治療学/講師)
「CTの一断面を用いた簡便かつ正確なサルコペニアスクリーニング手法の確立」
○松木 佑太(山口大学整形外科/助教)
「デジタルX線動画撮影を用いた人工股関節全置換術後患者の階段昇降時における矢状面の脊椎-骨盤-股関節アライメントの動的評価」
◆大正製薬賞(50万円×2件)
○乾 貴博(帝京大学医学部整形外科学講座/兼担講師)
「大腿骨転子部骨折の術後頚部短縮と術後の生活の質(QOL)の関連についての多機関共同前向きコホート研究」
○子島 俊太郎(横浜市立大学整形外科/医員)
「Double level osteotomyとopen wedge high tibial osteotomyの術前後の3D-CT画像による下肢の骨形態の三次元的な比較解析」
◆日本シグマックス賞(50万円×4件)
○大山 秀平(千葉大学大学院医学研究院整形外科学/大学院生)
「口腔機能低下が脆弱性骨折を含む腰椎後彎変形に及ぼす影響に関わる多施設縦断研究」
○牧野 紘士(富山大学整形外科/助教)
「等高線を用いたOPLL骨化巣の立体解析 -骨化傾斜角度と脊髄症発生のメカニズム-」
○村田 鎮優(新宮市立医療センター整形外科/医長)
「脊柱骨盤アライメント保持における殿筋の役割の解明と脊柱後弯症に対する新たな治療法の開発」
○杉野 裕記(福岡大学整形外科学教室/助教)
「shear wave elastographyを用いた足底腱膜炎に対するストレッチングの作用メカニズム解明とプロトコールの確立」
◆久光製薬賞(50万円×2件)
○荒川 翔太郎(東京慈恵会医科大学整形外科/助教)
「骨折治療に用いるインプラントに形成されるバイオフィルム内への終末糖化産物(AGEs)の蓄積がインプラント周囲感染症の治療難治性に及ぼす影響の解明」
○斉藤 祐樹(名古屋大学大学院医学系研究科整形外科/大学院生)
「関節リウマチ患者における血流制限トレーニングを併用したリハビリ加療の有効性の検証」
◆日本臓器製薬賞(50万円×2件)
○佐藤 大(北海道大学大学院医学研究院整形外科学教室/特任助教)
「前十字靭帯再建術後の移植腱成熟と関節軟骨変性の関連-quantitative MRIを用いた検討」
○角南 貴大(筑波大学整形外科/医員)
「三次元動作解析と筋電図解析を同期した歩行解析システムを応用した高齢者腰痛症の新たな病態診断法の確立へ向けた前向き比較研究」
◆鈴木訓夫賞(50万円×4件)
○神谷 実木子(福井大学学術研究院医学系部門(附属病院部)整形外科/医員)
「ヒト脊柱靭帯骨化由来エクソソームを用いたプロテオミクス解析および抗膜タンパク抗体を用いた骨分化抑制効果」
○下園 由泰(京都大学医学部附属病院整形外科/医員)
「4D-CTを用いたバレエダンサーの足関節後方インピンジメント症候群の術前後における距骨周囲関節の動態変化解析」
○津田 貴史(愛媛大学大学院医学系研究科整形外科学/医員)
「人工膝関節全置換術におけるナビ術中バランスとAI・マーカーレスモーションキャプチャーシステムを用いた運動機能との関連の検証」
○青木 龍克(長崎大学病院整形外科/助手)
「高解像度CT(HR-pQCT)を用いた変形性肘関節症の軟骨下骨微細構造解析:発症・進行の病態解明と関連因子の調査」
◆財団賞(50万円×1件)
○村田 圭(鳥取大学医学部附属病院/大学院生)
「ヒト変形性関節症における新しい軟骨下骨スコアリングシステムの開発」
【基礎的研究】
◆財団賞(50万円×7件)
○江畑 拓(北海道大学整形外科/医員)
「血小板由来細胞外小胞を用いた変形性関節症に対する革新的治療方法の開発」
○鈴木 雅生(順天堂大学医学部附属浦安病院整形外科/助教)
「人工神経とMasquelet法の融合:画期的な末梢神経再生の新展開」
○三輪 祐揮(慶應義塾大学医学部整形外科/助教)
「間葉系前駆細胞に着目したサルコペニア発症の分子メカニズムの解明 ~なぜ腸腰筋には脂肪が入り込まない?~」
○吉田 和薫(信州大学医学部運動機能学教室/特任講師)
「ブラジキニンB1レセプターを用いた新しい疼痛の定量評価法の確立」
○隈部 洋平(神戸大学医学部附属病院整形外科/医員)
「マクロファージの極性調整による骨折治癒促進療法の開発」
○棏平 将太(岡山大学整形外科/大学院生)
「疾患特異的iPS細胞を利用した悪性末梢神経鞘腫のメカニズムの解析」
○山﨑 裕太郎(福岡大学医学部解剖学講座/助教)
「変形性膝関節症に対するsiRNA搭載ナノバブルを用いた治療の開発研究」